シーネの巻き方
- 2014/12/06 00:11
- 8,265アクセス
- 6コメント
整形外科勤務は長かったのですが、家庭の事情で今は整形外科とは違う病棟に勤務しています。
先日、肘骨骨折、腫骨骨折の患者さんが入院し、肘骨骨折に対して上腕から手掌までのシーネ、腫骨骨折に対して腓腹から足趾までのシーネを当てています。患者さんは臥床していることがほとんどです。巻き直し時も臥床しています。
そこで、教えて欲しいのですが、巻き直しの時はどこから巻き始め、どのようにシーネを固定していきますか?また、シーネ固定のポイントも教えていただけると嬉しいです。
今は、現場を離れるとこんなに早く忘れたり、整形を知らない人から指摘されると、不安になるんだと、実感してます。いかに、今まで、考えないでやっていたのかということだと反省しています。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル